2023年最新でおすすめのドッグフードを10選ご紹介します。人気のドッグフード20商品から4つの基本項目を基に比較して解説しています。
これからどのドッグフードを購入しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。
ドッグフードってどんな基準で選べばいいの?最低限の4つの基準
1.人気 | より多くの人から選ばれており、かつ評価されているか? |
2.安全性 | 粗悪の原材や好ましくない原料、化学合成物質が使用されていないか? |
3.専門性 | 獣医師、ペット栄養士などのより多くの専門家から評価がされているか?または、監修を受けているか? |
4.経済性 | 1日のコストが安いなど、お財布にやさしい価格になっているか? |
ドッグフードを選ぶ際には、以下の4つの基準を最低限考慮することが重要です。
基準1:人気
ドッグフードが人気があるかどうかは、そのフードが多くの人々から選ばれているかどうかや、一般の人々から評価されているかどうかで判断することができます。
人気があるドッグフードは、多くの場合、品質が高く、ペットに必要な栄養素を含んでいます。そして、多くの人が消費しているため、購入後のメリット・デメリットがわかりやすいです。
基準2:安全性
ドッグフードの安全性には、原材料の品質、穀物・小麦などの好ましくない原料、化学合成物質が含まれていないことが重要です
- 原材料の品質:犬の食いつき、食べムラなどに影響を与えます。「ヒューマングレード(人間が食べられる)原材料を使用している」と記載のあるものは、基本、良い原材料を使用しています。
- 穀物・小麦などの好ましくない原料:犬の体質に合わない場合、体調不良の要因になります。これらにアレルギーがある犬もいるためです。
- 保存料・香料などの化学合成物質:ただちに犬の健康に悪影響を与えるわけではありません。しかし、長期的にはわかりません。何もなく健康に過ごす犬もいれば、アレルギーやその他、病気などの要因になることもあります。身体に必要なものではないため、避けられるなら避けたほうが無難です。
このように安全性に問題があるドッグフードは、ペットの健康に悪影響を与える可能性があります。原材料や添加物などについては、製造元の情報を確認するようにしましょう。
基準3:専門性
人気があり、一般からの評価も高く、安全性が高いと言っても、本当に良いものなのかどうかは、素人である我々には判断は難しいものです。
そこで、獣医師やペット栄養士などの専門家から評価されたドッグフードか?獣医師やペット栄養士などから監修を受けているかが重要となります。
これらの商品は、ペットの健康や栄養面で配慮されている可能性が高いため、選ぶ際には参考になります。
基準4:経済性
ドッグフードは、毎日必要なものであるため、コスト面も考慮する必要があります。1日あたりのコストが安いドッグフードや、長期的に見てコストパフォーマンスが良いドッグフードを選ぶことがお財布に優しいです。
しかし、販売価格だけを見ても分かりづらいものです。それぞれ内容量が違いますし、小型犬向け、中型犬~大型犬向けなど対象犬種も異なっているからです。そこで、100gあたりの価格がどれぐらいかを見ることで、本当にお得なのか?を知ることができます。
以上、これら4つの基準を参考に、自分のペットに合ったドッグフードを選ぶことが大切です。
人気のドッグフード20個を4つの基準で比較!
※1:人気の項目は、Instagramの投稿数、またはAmazonの星のどちらかが基準を満たせば評価してます。インスタの投稿数が1000件以上○5000件以上◎。Amazonの星3.5以上で◎となります。
※2:100gあたりの価格は、0円~250円で◎、250円~300円で○、301円以上を△としています。
人気 (Amazon) | 専門家 評価 | 安全性 化学添加物など | 100gの価格 | |
1.モグワン | ◎ 8095件 (星3.8) | ◎ 91%の獣医師が推奨 | ◎ 不使用 | ◎ 235円 |
2.このこのごはん | ◎ 1万2000件 (なし) | ○ 獣医師から推奨 | ◎ 不使用 | △ 328円 |
3.ネルソンズ | ◎ 49件 (星3.5) | ◎ 96.4%の獣医師から推奨 | ◎ 天然成分を使用 | ◎ 146円 |
4.FINEPET’S ファインペッツ | ◎ 3936件 (星3.9) | ○ 2人の獣医師が推奨 | ◎ 不使用 | △ 359円 |
5.カナガン | ◎ 6286件 (星3.9) | ◎ 97%の獣医師が推奨 | ◎ 不使用 | ◎ 212円 |
6.ドッグフードおさかな | × 207件 (なし) | ○ 獣医師から高評価 | ◎ 不使用 | ○ 297円 |
7.ペロリコドッグフードライト | ◎ 80件 (星4.2) | ◎ 95%の獣医師が推奨 | ◎ 不使用 | ◎ 235円 |
8.ミシュワン小型犬用 | ◎ 246件 (星4.4) | ○ 獣医師2人からの推奨 | ◎ 不使用 | △ 318円 |
9.アランズナチュラル・ラム | ◎ 281件 (星3.9) | ◎ 93%の獣医師が推奨 | ◎ 不使用 | ◎ 219円 |
10.ペトコトフーズ | ◎ 6641件 (星3.8) | なし | ◎ 不使用 | △ 355円 |
11.安心犬活 | ○ 1141件 (なし) | なし | ◎ 不使用 | △ 386円 |
12.YumYumYum(ヤムヤムヤム) | ◎ 4944件 (星4.4) | ◎ 獣医師監修 | ◎ 天然成分を使用 | △ 325円 |
13.ブッチ | ◎ 3万件 (星4.1) | ○ 獣医師のおすすめ | ◎ 不使用 天然の香料を使用 | ◎ 168円 |
14.PELTHIA(ペルシア) | ○ 4796件 (なし) | ◎ 84%の獣医師が支持 | ◎ 不使用 | ○ 294円 |
15.YumYumYum(ヤムヤムヤム)健康マネジメント腎臓 | ◎ 8件 (星4.2) | ◎ 獣医師監修 | ◎ 不使用 | △ 408円 |
16.馬肉自然づくり | ◎ 1364件 (星3.9) | ◎ 獣医師監修 | ◎ 不使用 | ○ 297円 |
17.和漢・みらいのドッグフード | ○ 2727件 (不明) | ◎ 獣医師監修 | ◎ 不使用 | △ 462円 |
18.ハッピードッグ(HAPPYDOG) | ◎ 1万8000件 (星4.6) | なし | ◎ 不使用 | ◎ 242円 |
19.うまか(UMAKA) | ◎ 2万件 (星4.0) | なし | ◎ 不使用 | △ 328円 |
20.Dr.ケアワン | ◎ 46件 (4.5件) | ◎ 動物栄養学博士、ペット栄養管理士、獣医師の監修 | ◎ 不使用 | △ 371円 |

20種類のドッグフードを「人気」「専門家の評価」「安全性」「1日当たりのコスト」の4つの項目で比較しました。
比較したところ4つの項目をすべて満たしているのは、
モグワン
ネルソンズ
カナガン
ペロリコドッグフード・ライト
アランズナチュラルドッグフード・ラム
ブッチ
ペルシア
馬肉自然づくり
の8つです。8つ中5つが株式会社レシティアンさんの商品ですね。
どんな商品かは、下の「【2023年最新版】ドッグフードのおすすめ10選を厳選してご紹介!」で書いています。気になる方はぜひ読んでみてください。
【2023年最新版】ドッグフードのおすすめ10選を厳選してご紹介!
それでは、2023年の最新のおすすめのドッグフードを10個厳選してご紹介していきます。どれも人気のドッグフードばかりなので好みのものを選ぶと良いですよ。
1.モグワンドッグフード(チキン&サーモン)
販売会社名 | (株)レティシアン |
料金※税込み | 税込4708円 |
配送料 | 全国一律704円(税込み) ※3袋以上で送料無料 |
会社ホームページ | https://laetitien.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
モグワンは手作りのレシピを再現したイギリス産のドッグフードです。
品質を重視すると価格が高くて家計が大変。逆に安すぎると品質に不安が残ります。
モグワンは原材料もヒューマングレードで安心。価格も続けやすく良心的なお値段です。
チキンとサーモンが中心なのでアレルギーがある子には向いていません。また、小粒が苦手というワンちゃんには向かないドッグフードです。
しかしそういった点が、クリアできる犬には安心しておすすめできます。どれを選べばいいか迷ったらは、モグワンを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が通販最安値
2.ネルソンズドッグフード
販売会社名 | 株式会社レティシアン |
料金※税込み | 通常購入:7,800円(税込み8,580) |
配送料 | 全国一律704円※2袋以上は無料 |
会社ホームページ | https://laetitien.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
イギリスの愛犬団体「ケネルクラブ」の認定ブリーダーとして働いていた創業者が、犬のコンディションのために作ったのがネルソンズドッグフードです
欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアした工場で生産しています。欧州を中心に世界中のプレミアムドッグフードの生産を手掛ける信頼ある工場。原材料の入荷時の品質チェック。完成品も一袋ずつ専門の機械で検査をする徹底ぶりです。
原材料も50%以上もチキンを使い、中型犬・大型犬が消化が苦手とされる穀物は不使用(グレインフリー)。もちろん、人工の着色料なども不使用。原材料はヒューマングレードの品質です。※以下リンク先が通販最安値
3.カナガンドッグフードチキン
販売会社名 | 株式会社レティシアン |
料金※税込み | 単品購入:4,708円 |
配送料 | 全国一律704円(税込み) ※3袋以上で送料無料 |
会社ホームページ | https://laetitien.co.jp/company/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「カナガンドッグフードチキン」品質にこだわり抜いているドッグフードの一つです。
鶏肉には放し飼いで飼われたフリーレンジチキンをたっぷり使用しています。
このような鶏の飼育方法から、こだわっているドッグフードはなかなかありません。
犬の食いつきにお困りの方にはオススメです。
モグワンとの違いは、モグワンはチキン&サーモン56%使用していますが、カナガンはチキンだけを50%使用してます。
鶏肉と魚の2種類から栄養を摂らせたいならモグワン。チキンのみから栄養を摂らせたい場合はカナガン、というふうに選んでください。※以下リンク先が通販最安値
4.アランズナチュラルドッグフードラム
販売会社名 | 株式会社レティシアン |
料金※税込み | 通常購入:税込4,708円(2kg) |
配送料 | 全国一律704円(税込み) ※3袋以上で送料無料 |
会社ホームページ | https://laetitien.co.jp/company/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ラム肉をはじめとする9種類の食材を作られたシンプルなドッグフードです。
イギリス産の厳しい品質管理の中で作られていて安心安全心。こだわりの自然素材を厳選して作られました。
牧草飼育と、飼育方法からこだわった高品質のラム肉をたっぷり使用されています。ここまで贅沢にラムを使ったドッグフードは珍しいです。ラム肉のドッグフードを選びたい方にはおすすめできる商品です。
原材料に「野菜類」とだけ書かれているものがあり、果物・野菜・ハーブ類でアレルギー反応が出る犬には控えたほうがいいです。しかし、この辺が問題ないわんちゃんなら安心して与えられます。
9種類のシンプルな自然素材のみなので、他と比べてアレルギーリスクはかなり軽減されています。チキンなどが苦手なわんちゃんにも好まれているようです。※以下リンク先が通販最安値
5.ペロリコドッグフードライト
販売会社名 | 株式会社レティシアン |
料金※税込み | 通常購入:税込4,708円(1.8kg) |
配送料 | 全国一律704円(税込み) ※3袋以上で送料無料 |
会社ホームページ | https://laetitien.co.jp |
購入先 | 公式サイトはこちら |
美味しいのに低カロリーで低脂質(100g中約8g)なドッグフードです。
食べながらカロリー制限ができるので犬に負担をかけずに、無理なく食事制限を進めやすいドッグフードどとして開発されました。
ペロリコは原材料と30種類のハーブを配合しています。品質・安全性・嗜好性を維持しています。なのに、低カロリー&低脂質。
犬のごはんの楽しみを奪うことはありません。犬も楽しく食べならが食事管理ができるドッグフードです。
「食事制限するように獣医師さんに言われた」
「でも、犬の食事管理がうまくいかずに悩んでいる」
そういった方には、頼りになるドッグフードだと思います。※以下リンク先が通販最安値
6.ブッチドッグフード
販売会社名 | 株式会社ブッチ・ジャパン・インク |
料金※税込み | 単品購入:通常購入:1,430円(800g)、2,860円(2kg) |
配送料 | 540円(沖縄・離島は別途見積もり)。 金額6,480円以上で送料無料(沖縄・離島は除く) |
会社ホームページ | https://www.butch-japan.jp/corporate |
購入先 | 公式サイトはこちら |
大自然で放牧、牧草のみで育てられたニュージーランド産の牛肉を使用しています
生肉に近い水分量が含まれており、肉だけでは不足しがちな栄養素も自然由来の原材料でバランスよく配合されています
一般的なドッグフードとは違いチルド・ミートフードなので、保存の際には必ず冷凍する必要はあります
分量と価格のバランスということでは少しお高めですが、毎日与えるドッグフードのトッピングに与える方が多いようです
普通のドッグフードだけでは食いつきが良くない、食べムラがあるというワンちゃんには向いているかもしれませんね。※以下リンク先が通販最安値
7.PELTHIA(ペルシア)ドッグフード
販売会社名 | 株式会社ArrowofTimes |
料金※税込み | 単品購入:2,990円 定期購入:4,990円(2袋) |
配送料 | 定期購入&1回だけお届けプラン:770円(税込)(3袋まで4袋から送料無料 お試しプラン:185円(税込)。 |
会社ホームページ | https://www.pelthia.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
薬膳をもとに作られた国産のドッグフード「ペルシア(PELTHIA)」
人の体は食べ物で作られている。これは犬も同じです。犬の健康と食との関係を重視して、素材や品質、配合にこだわっています
もちろん人工の添加物は一切使われていません。人が食べても安心なヒューマングレードです。お腹に優しいオリゴ糖、乳酸菌もたっぷりと使用されています。
割引購入できる定期コースの他に、お試しプランや都度購入も用意されています。また、4つの種類から味変ローテができるのもおすすめポイントですね。※以下リンク先が通販最安値
8.馬肉自然づくりドッグフード
販売会社名 | 株式会社利他フーズ |
料金※税込み | 通常購入:3,300円~ 定期初回:2,640円~ 定期購入:2,970円~ |
配送料 | 690円 ※3袋は無料 |
会社ホームページ | 株式会社利他フーズ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
馬肉自然づくりは、熊本で肥育された新鮮な馬肉を主原料としており、高タンパクで低脂質なドッグフードです。また、鉄分やカルシウム、ビタミンなどの栄養素もバランスよく含まれているのが特徴です。
人間が食べることができるヒューマングレードな安心安全な食材を使用しています。国産材料を衛生管理が行き届いた国内工場で加工しているため、安全性が高いとされています。
このドッグフードは、獣医師や飼い主からの評価も高く、健康的な体づくりを目指すワンちゃんにおすすめです。※以下リンク先が通販最安値
迷ったら「モグワンドッグフード」がおすすめ!その7つの理由とは?
10個おすすめのドッグフードをご紹介してきました。どれも人気のドッグフードで魅力的なものばかりです。正直どれにしようか迷ってしまった方も多いと思います。
もしチキン&サーモン・豆類にアレルギーがなければモグワンドッグフードが最もおすすめです。
モグワンドッグフードをおすすめする7つの理由
- 価格と内容のバランスが良い
- とにかく売れていて全体の口コミ評判が良い
- 人間用と同じ品質レベルで栄養バランスも良い
- 穀物不使用・合成保存料・着色料など不使用で◎
- 動物性たんぱく質50%以上
- 犬の体内で合成できないオメガ3脂肪酸が豊富なサーモンオイル配合
- 厳しい基準をクリアしたイギリスの工場で製造。輸送中の湿度管理まで徹底。フードの鮮度を保つ努力がされてる
以上のことから、当サイトではモグワンドッグフードが最もおすすめです。以下のリンク先から最安値で購入できる公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてください。
ドッグフードは1ヶ月いくらかかる?大まかな目安をご紹介!
アニコム損害保険株式会社のフード・おやつにかける年間支出調査 | ||
調査年度 | 年間 | 月平均 |
2022年 | 66,066円 | 約5,506円 |
2021年 | 65,924円 | 約5,494円 |
2020年 | 64,745円 | 約5,396円 |
2019年 | 52,497円 | 約4,375円 |
2018年 | 57,049円 | 約4,754円 |
犬のエサ代は、犬の大きさ、年齢、食べる量、健康状態、エサの種類によって異なりますが、一般的には月に3,000円から5,500円以内を目安にすると良いでしょう。
アニコム損害保険株式会社の調査によると、2022年の平均年間費用は66,066円、2021年は65,924円、2020年は64,745円、2019年は52,497円、2018年は57,049円であり、それぞれ月額で約5,506円、5,494円、5,396円、4,375円、4,754円となります(1. 2. 3. 4. 5)。
また、東晶貿易株式会社のアンケート調査によると、2021年現在では月のごはん代に「3,000~3,999円」かけている割合が最も多いことが分かっています。このように、犬のエサ代は多少のばらつきはあるものの、一般的には月額3,000円から5,500円以内を目安にすると良いでしょう(1)。
犬の餌は一日に何回与えればいいの?給餌回数の目安
子犬、成犬、老犬の給餌回数の目安
子犬(生後2ヶ月前後から) | 1日3~4回 |
成犬 | 1日2回 |
老犬 | 1日2回 |
犬の給餌回数は、年齢や体調によって違います。
犬の年齢別の適切な食事回数の一般的な目安としては、子犬(生後2ヶ月前後から)は1日3~4回。成犬は1日2回。ただし、小型犬など1回に食べられる量が少ない場合には、食事回数を増やしても良いでしょう。老犬(シニア犬)は1日2回。老犬期は、動きが鈍くなり消化機能も落ちてくるため、食事回数を減らし、1回の量を増やすとよいでしょう。
ただし、犬の個体差や健康状態によっても適切な食事回数は異なります。ですので、愛犬の体調を見ながら、適切な食事回数を決めるようにしてください。
成犬になる時期の目安
超小型犬(4kg以下) | 10か月 |
小型犬(5~10kg) | 10か月 |
中型犬(11~25kg) | 12か月 |
大型犬(26~44kg) | 15か月 |
超大型犬(45kg以上) | 18~24か月 |
成犬になる時期は、犬種やサイズによって異なります。
一般的な目安としては、超小型犬(4kg以下)は10か月、小型犬(5~10kg)は10か月、中型犬(11~25kg)は12か月、大型犬(26~44kg)は15か月、超大型犬(45kg以上)は18~24か月とされています。
老犬になる時期の目安
小型犬・中型犬 | 10歳 |
大型犬 | 7歳 |
超大型犬 | 5~6歳 |
老犬になる時期も、犬種やサイズによって異なります。
一般的な目安として、小型犬・中型犬は10歳、大型犬は7歳、超大型犬は5~6歳ですが、年齢はあくまで目安であり、環境や個体差によって異なる場合があります。
愛犬の様子をよく観察し、年齢に応じたケアやサポートを行うことが大切です。
ドッグフードと手作りご飯、どちらがいいの?メリット・デメリットとは?
結論を言えば、ドッグフードを主食にし、ときどき手作りごはんを与える、トッピングして与えるが良いでしょう。なぜなら、手作りごはんは、動物栄養学の知識がないと犬の栄養バランスを欠いてしまうことがあるからです。そして、何より手間がかかります。以下のドッグフードと手作りごはんのメリット・デメリットの比較を見ると、より理解が深まると思います。
ドッグフードのメリット | ドッグフードのデメリット |
|
|
ドッグフードのメリットは「栄養バランスが取れていること」「食事の準備が簡単であること」「保存がきくこと」「そして安価であること」です。また、犬に必要な栄養素が含まれているため、手作りご飯よりも栄養バランスが取れていると言えます。
一方、ドッグフードのデメリットは「原材料や添加物によって、犬に合わないものもあること」「健康状態によっては、特定の栄養素が必要な場合があること」「食事の種類や量を制限されること」です。そのため、購入前の原材料のチェックや、愛犬の食物アレルギーなどの健康状態を把握しておくことが大切です。
手作りご飯のメリット | 手作りご飯のデメリット |
|
|
手作りご飯のメリットは「原材料を自由に選べること」「犬に合わせた栄養バランスが取れること」「食事の種類や量を自由に調整できること」「そして愛犬とのコミュニケーションが深まること」です。特に、手作りご飯は愛情を込めて作ることができるため、愛犬との絆を深めることができます。
ただし、手作りご飯のデメリットは「栄養バランスが取れていない場合があること」「食事の準備に時間がかかること」「保存がきかないこと」「そして原材料の調達やコストがかかること」です。
手作りご飯を作る場合は、犬の栄養学について十分に勉強し、栄養バランスを考慮した上で作る必要があります。特に栄養バランスは重要なため、専門家の指導や栄養学的な知識を持った人のアドバイスを受けたほうが良いでしょう。
総合的に考えると、ドッグフードは栄養バランスが取れているため、犬の健康維持に適しています。一方、手作りご飯は、原材料を自由に選べるため、犬に合わせた栄養バランスが取れるというメリットがあります。ですので、ドッグフードを主食にして、手作りごはんをときどき与える、または、トッピングとして与えるのが、両方のメリットを受け取ることができます。
犬はドッグフード以外に何を食べるのか?トッピングの参考して下さい
野菜 | アスパラガス、枝豆、オクラ、カブ、かぼちゃ、カリフラワー、きのこ(えのき、しいたけ)、キャベツ、きゅうり、ゴーヤ、ごぼう、ゴマ、小松菜、さつまいも、里芋、しそ(大葉)、じゃがいも、春菊、ズッキーニ、セロリ、大根、たけのこ、チンゲンサイ、豆苗、とうもろこし、トマト、なす、にんじん、白菜、ハーブ(バジル、パセリ、パクチー、ミント、ローズマリー)、パプリカ、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、干し芋、水菜、三つ葉、もやし、モロヘイヤ、山芋(とろろ)、レタス、レンコンなど。 |
果物 | いちご、オレンジ、柿、キウイ、栗、さくらんぼ、スイカ、梨、パイナップル、バナナ、マンゴー、メロン、桃、洋梨(ラ・フランス)、レモンなど。 |
穀物 | えんどう豆、玄米、小麦粉(うどん、パン)、米、そうめん、蕎麦、そら豆、大豆(枝豆、おから、きな粉、黒豆、豆腐、豆乳、納豆)など。 |
魚介類 | イカ、うなぎ、エビ、牡蠣、カツオ、カニ、サケ、サバ、サンマ、鯛、タコ、ホタテ、マグロなど。 |
乳製品 | チーズ、ヤギミルク、ヨーグルトなど。 |
肉 | 牛肉、鹿肉、鶏肉、馬肉、豚肉など。 |
犬はドッグフード以外にも、上記のような野菜や果物、穀物、魚介類、乳製品、肉などを食べることができます。
犬が食べてはいけない食べ物
ただし、犬が食べてはいけない食べ物もありますので、注意して下さい。例えば、
これらの食材は、犬にとっては有害です。誤って食べてしまった場合は、獣医師を受診して下さい。また、生の魚介類、生肉などは食中毒の危険がありますので、与えるのは避けて下さい。
人間の食べ物を与える際にも注意が必要です。塩分や脂肪分、糖分などが多いものは犬にとって好ましくありません。迷った場合は、獣医師に相談して、犬に適した食事を与えるようにしましょう。
ドッグフードは違うメーカーを混ぜてもいいの?
犬のドッグフードは、違うメーカーのものと混ぜて与えても大丈夫です。ただし、混ぜる際には以下の注意点があります。
栄養バランス | 崩れないよう全年齢・全犬種対応の総合栄養食を使用する |
原材料 | 原材料が似ているものを選ぶ |
量 | 各メーカーの推奨量を守り、過剰に与えないように注意 |
アレルギー | 犬のアレルゲンとなる食べ物が入っていないか、原材料を確認する |
まず、栄養バランスが崩れないよう、全年齢・全犬種対応の総合栄養食を選ぶことが大切です。
また、現在食べているフードと原材料が似ているものや、栄養バランスが大きく崩れないものを選んで上げるようにして下さい。混ぜる際にも、各メーカーの推奨量を守り、過剰に与えないように注意しましょう。
そして、犬がアレルギーを持っている原材料が含まれていないか確認することも大切です。これらの注意点を守れば、違うメーカーのドッグフードを混ぜて与えることは問題ありません。
ドッグフードはどれくらいで食べ切ったらいいの?開封後の賞味期限
フードタイプ | 開封後の賞味期限 |
ドライフード | 1ヶ月以内 |
ウェットフード | 2~3日以内 |
ドッグフードの賞味期限は、開封前は1年以上のメーカーが多いです。しかし、開封後は記載の賞味期限ではなく、できるだけ早めに食べ切るようにしましょう。
ドライフードの場合、開封後1ヶ月以内に。ウェットフードの場合、2~3日以内に食べ切るようにして下さい。
開封後のドッグフードは、脂質の酸化や栄養素の損失などの劣化が始まるため、味や風味が落ちていきます。なるべく、新鮮な状態のうちに食べてもらうことが大切です。
ドッグフードを長持ちさせる方法とは?2つの方法とやってはいけない保存方法をご紹介
ドッグフードは次の2つの方法で長持ちさせることができます。
- 小分けパックに移し変えて冷暗所に保管する
- フードストッカーに袋ごと入れて保管する
小分けパックに移し変えて冷暗所に保管する
ドライフードを大袋のまま保管すると、それだけ空気に触れる回数が多くなります。脂質の酸化やフードの劣化が起こりやすくなりますので注意しましょう。
3日分や1週間分などの単位で小分けパックに移し替えて保管することで、鮮度を長持ちさせることができます。できれば、真空パックが望ましいです。
ウェットフードなどの柔らかいドッグフードは、小分けにして冷蔵庫で保管して下さい。
フードストッカーに袋ごと入れて保管する
フードストッカーと呼ばれるボックスがあります。フードストッカーは密閉性が高く、大容量にも対応しているため、ドライフードの保管に適しています。
フードストッカーに移し替えることもできますし、袋ごと入れて保管することもできます。密閉性が高いため、酸化や湿気からドッグフードを守り、長持ちさせることが出来ます。
やってはいけない保管方法:冷蔵庫で保存する
やってはいけない保管方法として、ドライフードを袋ごと冷蔵庫に入れることは避けるましょう。
ドライフードは冷蔵庫での保存をすると、冷蔵庫からの出し入れの際に結露が発生します。湿気によりカビが発生しますので注意して下さい。
開封後は直射日光が当たらない涼しいところにで保管し、早めに食べきるように心掛けましょう。
まとめ
2.獣医師やペット栄養士から評価、監修を受けている
3.粗悪な原材料、化学合成物質、小麦などの好ましくない原料が含まれていない
4.お財布に優しい